
楽しく学んで、役に立つ。
英会話好き、海外志向女子のためのコミュニティー
世界を視野に入れて働き、楽しくアクティブに生きるのに英会話は欠かせません。忙しい毎日だからこそ、英語でニュースに触れて時事ネタと語学力を同時に手に入れてしまいましょう。日経の英語学習コンテンツや、日経ウーマノミクス・プロジェクト会員なら無料のセミナーで英会話力をブラッシュアップ。さらに本格的に学びたいあなたのためにウマノミ限定の有料企画もご案内します。「ウマノミEnglish」で生きた英語を学んでみませんか。
Topicsトピックス
日経LissNで日々のニュースを英語で聞こう!
Newsニュース
![[英文]アジアの宅配サービス、過酷な労働環境](/community/english/n/assets_c/2021/02/20210127-thumb-640xauto-25190.png)
- NIKKEI Asia
2021.01.27
[英文]アジアの宅配サービス、過酷な労働環境
新型コロナウイルスによる巣ごもり需要を背景にアジアで拡大するオンラインショッピングなどのデジタルエコノミー。高まる利便性の陰で、それを支える物流や宅配事業の労働環境は過酷さを極めている。低賃金で長時間労働を強いられることが多く、韓国では若者の死に至るケースまで出た。規制強化を求める声も出ている。(記事の続きは以下のバナーから英文でお読みください)


- 出世ナビ
2021.01.28
I'm glad we see eye to eye.
【ビジネス英語・今日の一場面~こう言われたらどう思う?】
相手が話した英語を誤解して受け取ってしまった。そんな体験はどなたにもあると思います。日本人向けの英語教育で豊富な経験を持つデイビッド・セインさんは「日本人が聞き手として勘違いしやすい英語表現がある」と言います。今回は、体のパーツであるeyeを使った表現をご紹介したいと思います。
NIKKEI STYLE「出世ナビ」は仕事力を鍛えたいビジネスパーソンを応援するサイトです

- 出世ナビ
2021.01.21
She's been under the weather.
【ビジネス英語・今日の一場面~こう言われたらどう思う?】
相手が話した英語を誤解して受け取ってしまった。そんな体験はどなたにもあると思います。日本人向けの英語教育で豊富な経験を持つデイビッド・セインさんは「日本人が聞き手として勘違いしやすい英語表現がある」と言います。今回は「天気」という意味の weather を使った表現をご紹介したいと思います。
NIKKEI STYLE「出世ナビ」は仕事力を鍛えたいビジネスパーソンを応援するサイトです
![[英文]ベトナム、戻る日常「コロナ後」社会で先行](/community/english/n/assets_c/2021/01/SnapCrab_NoName_2021-1-28_17-23-43_No-00-thumb-640xauto-25171.png)
- NIKKEI Asia
2021.01.20
[英文]ベトナム、戻る日常「コロナ後」社会で先行
新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込んでいるベトナムで、人々の生活にコロナ前の日常が徐々に戻りつつある。外出禁止は昨年4月末に解除され、最近では若者が集うレストランは夜も人が集い、マスクをつけないまま抱擁する姿も目立つ。コロナ後の経済再開をいち早く軌道に乗せつつある同国には企業進出をはじめ、海外からの投資案件が相次いでおり、他国のシェアを奪う形で輸出経済も伸びている。5年に1度の共産党大会が今月下旬に開くのを前に、東南アジアでの存在感を高めつつある。(記事の続きは以下のバナーから英文でお読みください)


- 出世ナビ
2021.01.14
We'll need you to carry the ball.
【ビジネス英語・今日の一場面~こう言われたらどう思う?】
相手が話した英語を誤解して受け取ってしまった。そんな体験はどなたにもあると思います。日本人向けの英語教育で豊富な経験を持つデイビッド・セインさんは「日本人が聞き手として勘違いしやすい英語表現がある」と言います。今回は、スポーツなどで使うballを使った、フレーズを紹介したいと思います。
NIKKEI STYLE「出世ナビ」は仕事力を鍛えたいビジネスパーソンを応援するサイトです
Eventイベント

- 参加無料
2020.12.18オンライン
サリー先生の「手帳で始める英語ライティング 新年の抱負 New Year's Resolutionを書いてみよう」
ワークショップ形式で日々実践できるTIPSを学びましょう!
英語を覚える大事なカギは何だと思いますか? それは、まず英語を使い、何かを始めること、そしてそれを続けることです。 英語=勉強という思い込みを捨て、日常で英語を使う習慣をつける工夫が必要です。それには手帳を英語で書いてみるのが一番! 本ワークショップでは続けやすい英語手帳の活用を紹介します。スケジュール帳に予定やTo do listを楽しく簡単に英語で書くコツを中心に伝授します。 英語で目標を見える化のためアウトプットし、キャリアアップも目指していきましょう。

- 参加無料
2020.10.30ライブ配信
ウマノミEnglish オープニングイベント
ウマノミEnglishのオープニングイベントを開催します。NECグローバルファイナンス本部長の青山朝子さん、上智大学・神田外語大学講師の冨田三穂さんが登壇。「グローバルに通用する英会話力はどうしたら高められるか」を議論します。モデレーターは日本経済新聞社編集委員の木村恭子が務めます。
Reportリポート

- ライティング
2021.01.25オンライン
今年は有言実行で! New Year's Resolution ~私の決意表明~
英語圏の国々では、新年を迎える際にNew Year's Resolution(新年の決意表明)を記す習慣があります。1年を振り返り、新年からより良い自分、より良い未来にしていく――。そんな思いを込めて決意を新たにするそうです。ウマノミEnglishコミュニティーでも皆さんからの2021年の決意や目標を募集したところ、仕事、学習、恋愛など、思いのたけを短い英文に託した投稿が集まりました。その中からいくつかの作品を英語インストラクターの神林サリー先生のコメント付きでご紹介します。

- スピーキング
2020.09.07オンライン
英会話は動機づけと文化理解で上達~日経と英検がグローバルセミナー
ビジネスでも日常生活でも英語を使うことが増えました。英会話の上達に欠かせない心得はなにか。「グローバル人材育成セミナー」が7月末、東京・大手町の日本経済新聞東京本社「SPACE NIO」で開かれました。日本経済新聞社と日本英語検定協会(英検)のコラボで実現したこのセミナー。新型コロナ感染症の拡大でオンライン配信のみとなりましたが、最多で同時に500人を超える皆さんが視聴。豪華な講師陣の話に大勢が耳を傾けました。