
楽しく学んで、役に立つ。
英会話好き、海外志向女子のためのコミュニティー
世界を視野に入れて働き、楽しくアクティブに生きるのに英会話は欠かせません。忙しい毎日だからこそ、英語でニュースに触れて時事ネタと語学力を同時に手に入れてしまいましょう。日経の英語学習コンテンツや、日経ウーマノミクス・プロジェクト会員なら無料のセミナーで英会話力をブラッシュアップ。さらに本格的に学びたいあなたのためにウマノミ限定の有料企画もご案内します。「ウマノミEnglish」で生きた英語を学んでみませんか。
Topicsトピックス
日経LissNで日々のニュースを英語で聞こう!
Newsニュース

- NIKKEI STYLE キャリア
2022.7.21
SDGsを英語で、合いの手編 頻出transparencyも解説
2022年6月10日から、一定の制約はあるものの外国人観光客の入国受け入れが再開されました。ビジネスパーソンの皆さんのなかには海外出張の予定がある方や、コロナ下でのリモートワーク普及によって海外の方と英語によるオンライン会議が増えた方もいらっしゃるかもしれません。22年は、15年に採択された、30年までの国際目標であるSDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)の「折り返し点」ともなる年。このコラムでは、SDGsに関する情報をひもときながら、英語でやりとりする際に役立つフレーズなどをご紹介します。

- 日経ビジネス
2022.7.29
英語力と交渉力、発想力をどう養うか 国際ルールづくりの場
前回に続き2022年7月7日に実施したTORAIZ語学研究所主催セミナー「国際ルール作りへの積極的参加が、未来の日本の競争力を決める~その意義と課題・人材育成の必要性とその方法~」での模様をお届けします。

- 日経ビジネス
2022.7.22
国際ルール策定に積極的参加を~日本が競争力をつけるには
「国際ルール作りへの積極的参加が、未来の日本の競争力を決める~その意義と課題・人材育成の必要性とその方法~」と題したセミナーが開催され、国際ルールを作る現場やグローバルな交渉についてディスカッションされました。

- 日経ビジネス
2022.7.15
【その英語学習法、間違ってます!】半年以内にスピーキングテストのスコアを上げる特訓法
[今回の質問]IT企業勤務 Yさん(25歳)
半年ほど前からシャドーイングを自分でかなりやり、リスニングはできるようになってきたのですが、英語で構文して流暢(りゅうちょう)に話すことができません。
......
どのような学習を行ったら流暢に話せるようになるでしょうか?

- 日経ビジネス
2022.7.8
【その英語学習法、間違ってます!】海外でも苦戦中という人に...環境を生かした3つの英語学習法
今回の質問IT・情報通信関連企業勤務 CFさん(51歳)
海外で仕事をしていますが、ディスカッションができません。用意して話す、ちょっと聞いて質問するということは可能ですが、インタラクティブ(双方向)に会話ができません。現在TOEIC リスニング&リーディング(L&R)テストのスコアは705点です。詳細まで聞き取り、持ち帰らずその場で質問できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?